タイ語上級講座 読解と作文

photo
宮本マラシー
定価2500円+税
A5判・並製・340ページ
ISBN978-4-8396-0206-2 C0387

 「タイ語の基礎は学んだ。もうひとつ上のレベルに行きたい」という方にぴったりの学習書です。大阪外国語大学で実際に使ってきた各種のテキストを整理し、長文読解、文法&表現、練習問題というオーソドックスな構成にまとめました。「タイ人にとって清潔とは」「ムエタイ」などタイ理解のためにも興味深いテーマの全24課。本当にタイ語らしい表現が身に付きます。

【著者はこんな人】
宮本マラシー
1956年 タイ国バンコクで生まれる
1977年 タイ国立チュラーロンコーン大学卒業
1977年 日本国費留学生として来日、大阪大学留学
1985年 大阪大学大学院終了
1986年 大阪外国語大学タイ・ベトナム語科助手
2003年〜 大阪外国語大学外国語学部地域文化学科アジアU講座タイ語専攻教授

著書:
『サワッディー:日常生活の中のタイ語会話』(国際語学社、1996年)
『タイ語の言語表現』(大阪外国語大学、1997年)
『タイ語読解力養成講座』(共著、めこん、1999年)
『チャイヨー:タイ語の文法と会話』(共著、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文 化研究所、2002年)
『タイ語表現法』(大阪外国語大学、2003年) 『手紙とEメールにおけるタイ語表現法』(大阪外国語大学、2004年)

主要論文:
「諺に見るタイの女性と現状」大阪外国語大学女性研究者ネットワーク『地球のおんなたち』(嵯峨野書院、1996年)
「タイの言語表現と性差」大阪外国語大学女性研究者ネットワーク『女の性と生』(嵯峨野書院、1997年)
「歌謡曲のキーシンボルに見るタイ人の恋愛観及び男女関係における意識:その伝統と変化の一考察」『論集』第22号(大阪外国語大学、1998年)
「言語表現におけるタイ人のジェンダー観:比喩、賞賛、非難、悪口の表現を中心に」大阪外国語大学

【まえがき】から
 私は1986年から大阪外国語大学でタイ語の授業を担当してきましたが、この10年の間にタイ語学習者のレベルは著しく向上し、大学内からも学外の一般の方からも、タイ語の基礎や入門だけではなく、中級以上の読解と作文の学習に対応できるテキストが求められるようになってきました。そこで、私がこれまでに授業で使ってきた様々な教材――書籍、新聞、雑誌、および私自身が作成した文章をもとに、「上級」タイ語学習者のための教科書として編集したのが本書です。
 この本は、タイの文化やタイ人のものの考え方について書かれた24の課で構成されています。対象は既にタイ語の基礎知識を持っている学習者で、タイ語独特の様々な表現と言い回しの意味と用法を理解し、それを使ってタイ語の文章が書けるようになることを目的としています。…


Top Page> 書籍購入