ワセダアジアレビュー №18 
「和解の多様性を探る」「不屈の島々の民主主義」

photo
 早稲田大学アジア研究機構編

 定価925円+税
 A4判並製・112ページ
 ISBN978-4-8396-0284-0 C3030
             

 第1特集「和解の多様性を探る」、第2特集「不屈の島々の民主主義」
早稲田アジア研究機構とは

【目次】
[口絵写真] 「若き写真家のまなざすアジア」 ●石川竜一●川島小鳥●石川直樹

[機構長コラム] 地域・地域間研究機構ORISの設立にあたって ●吉野 孝

[Photo Essay] フィールドから 東西ティモールを生きる人々――占領と分断のあとで ●井上浩子

[巻頭対談] ●吉野 孝機構長●梅森直之アジアユニット長

【第一特集】 和解の多様性を探る
コートジボワールの民主化の現状 ●ジェローム・クロー・ウェア閣下●片岡貞治
■セッション1
 和解の理論と実践――紛争とトラウマを乗り越える為に政府と市民社会が果たすべき役割 ●新井立志
 歴史と構造――和解を探る条件について ●平野健一郎
■セッション2
 総合討論 各地域の和解とは?
 司会進行●梅森直之
 パネリスト●山﨑眞次●片岡貞治●オラフ・メルテルスマン●劉 傑●新井立志
過去の克服――エストニアの場合 ●オラフ・メルテルスマン
ラテンアメリカにおける移行期の正義――チリのピノチェト裁判の検証 ●山﨑眞次

【第二特集】 不屈の島々の民主主義――沖縄と台湾の過去から現在へ
「不屈の島々の民主主義――沖縄と台湾の過去から現在へ」によせて●八尾祥平
琉球共和社会憲法C私(試)案●川満信一
台湾ポストコロニアルテーゼ:A Partisan View●呉 叡人
沖縄の闘いの意味 ●佐藤 学
たかが国家、されど国家:国家なき国家台湾のトリレンマ●呉 豪人

映画『ルック・オブ・サイレンス』を通して見る現代のインドネシア社会 ●岩原紘伊

歴史への感受性を復権させるために:政治と歴史のはざまで――歴史認識問題と国際社会:「日本の歴史家を支持する声明」 が意味するもの ●ジョルダン・サンド ●梅森直之(司会) ●浅野豊美(コメンテーター)

東欧の民主化と民族問題――アジアでの政治的自由化への一視点として ●中井 遼

Two to Tango(タンゴは一人で踊れない):一生つづく和解への旅●許升薫エミリア

追悼 ベネディクト・アンダーソン教授
“De courage, mon vieux, et encorede courage!”●呉 叡人(駒込 武=訳)/アンダーソン教授を偲んで●後藤乾一/早稲田のアンダーソン●梅森直之

書籍紹介
●早瀬晋三●坪井善明

フィールドエッセイ
満蒙開拓の歴史に向き合い、語りつぐということ ●島崎友美


【アジアのNGO/活動現場から】
一般社団法人フォトネシア沖縄 ●仲里 効



Top Page> 書籍購入