予定日 | タイトル | 著者・編者 | 説明 |
---|---|---|---|
2021年 | 『ベトナム:ドイモイと権力』 | フイ・ドゥック著 中野亜里訳 | 大著『ベトナム:勝利の裏側』の続編。 |
2021年 | 『カンボジア中世史』 | マック・プン著 石澤良昭・佐藤恵子訳 | 16世紀~18世紀のカンボジア史。フランス極東学院出版の名著の完訳。 |
2021年 | 『地域学者と歩くベトナム』 | 桜井由躬雄 | ベトナム全土を縦横無尽に歩き回った桜井教授の遺作。 |
2021年 | 『フィリピンの基礎知識』 | 大野拓司 | 「アジアの基礎知識」シリーズ第6巻。 |
2021年 | 『ミャンマーの基礎知識』 | 伊東利勝 | 「アジアの基礎知識」シリーズ第7巻。 |
2021年 | 『北タイ・冒険の谷』 | 富田育磨 | 北タイの村と人びとの魅力を写真とイラストで綴る。 |
2021年 | 『マレーシアの基礎知識』 | 左右田直規 | 「アジアの基礎知識」シリーズ第8巻。 |
2021年 | 『ラオス・ラーンサーン王国の成立・繁栄・分裂』 | 増原善之 | ようやく姿が見えてきました。ご期待ください。 |
2021年 | 『あのころのラオス』 | ドゥアン・チャンパー著 前田初江訳 | シリーズアジアの現代文学第18巻 |
2021年 | 『マリンのタイ語生活3 ひとりで学べるタイ語』 | 中島マリン、ナーターヤー・ヤマカーノン著 | 大好評、マリンのタイ語生活第3弾。学校に通わないとタイ語は勉強できない? いいえ、そんなことはありません。この本を使えば自分のペースで独習することができます。CDつき。 マリンシリーズの愛読者のみなさま、長らくお待たせして申し訳ありません。 |
2021年 | 『アメリカの挫折――「ベトナム戦争」前史としてのラオス紛争』 | 寺地功次 | いまようやく明るみになってきた数々の事実。 |
2021年 | 『タイ日大辞典改訂第2版』 | 赤木攻監修 | 「タイ日大辞典」を基に、より使いやすく、少しコンパクトに。 |
未定 | 『カンボジアの基礎知識』 | 篠原勝弘 | 「アジアの基礎知識」シリーズ第9巻。 |
未定 | 『台湾の基礎知識』 | 八尾祥平 | 「アジアの基礎知識」シリーズ第10巻。 |
未定 | 『上座仏教社会の基礎知識』 | 林行夫 | 「アジアの基礎知識」シリーズ第11巻。 |
未定 | 『日本の東南アジア侵略』 | 後藤乾一 | 「アジアの基礎知識」シリーズ第12巻 アジアの人々の目線で再構築する日本軍の侵略の歴史。 |
未定 | 『現代中国の基礎知識』 | 藤原秀人 | 「アジアの基礎知識」シリーズ第13巻 |
未定 | 『インドネシアことわざ辞典』 | 高殿良博・佐久間徹 | インドネシア語学習者必携。すごい労作です。たとえばDapat durian runtuh 「落ちたドゥリアンを手にする」……日本語では「棚からぼた餅」です。 |
重版日 | タイトル | ひとこと |
---|---|---|
2020年 | 教科書インドネシア語 | 5刷り目。 |
2020年 | 間違いだらけのタイ語 | 5刷り目。 |
2020年6月 | 挫折しないタイ文字レッスン | 8刷り目。 |
2019年12月 | 森山式インドネシア語単語3535 | 7刷り目。 |
2017年10月 | バタオネのインドネシア語講座・初級 | 21刷り目。 |
2017年7月 | タイ語上級講座 読解と作文 | 3刷り目。 |
2016年11月 | 森山式インドネシア語単語3535 | 5刷り目。 |
2015年9月 | ラオス概説 | 待望の改訂第2版。 |
2014年6月 | タイ語読解力養成講座 | 5刷り目。 |
2013年11月 | 森山式インドネシア語単語3535 | 3刷り目。 |
2013年5月 | 挫折しないタイ文字レッスン | 4刷り目。 |
2013年2月 | バタオネのインドネシア語講座・初級 | 19刷り目。 |
2012年6月 | おいしいインドネシア料理 | 2刷り目。 |
2012年5月 | 教科書インドネシア語 | 4刷り目。 |
2010年6月 | 間違いだらけのタイ語 | 4刷り目。 |
2009年12月 | タイ語上級講座 読解と作文 | きれいになって第2刷り。 |
2009年2月 | 挫折しないタイ文字レッスン | 大好評!2刷り目です。 |
2009年2月 | タイ語読解力養成講座 | 4刷り目。 |
2008年6月 | フィリピン日本国際結婚 | 2刷り目。 |
2008年6月 | やすらぎのタイ食卓 | 2刷り目。版型をコンパクトに、A5版に作り直しました。 |
2008年6月 | シルクロード路上の900日 | 4刷り目。 |
2008年6月 | カルティニの風景 | 4刷り目。 |
2008年4月 | タイ文字練習帳 | 3刷り目。 |
2007年6月 | バタオネのインドネシア語講座・初級 | なんと17刷り目。 |
2007年6月 | オマー・アズーのマレー語講座 | 2刷り目。新たな表現や単語を加えました。 |
2007年6月 | 間違いだらけのタイ語 | はやくも3刷り目。こんな本がほしかったという読者の声が多数届いています。 |
2007年6月 | タイ人と働く | 5刷り目。タイで働く日本人のバイブルになりつつあります。 |
2006年7月 | タイ仏教入門 | 5刷り。地道に版を重ねています。 |
2006年7月 | ベトナムのこころ | 3刷り。ベトナム関係の必読書となってきました。 |
2006年6月 | タイ鉄道旅行 | 改定4刷り。タイ鉄道全線の最新時刻表を掲載。 |
2006年5月 | アンコール遺跡とカンボジアの歴史 | 4刷り目。カンボジア人による唯一のアンコール遺跡解説。オールカラー。 |
2006年3月 | マングローブ入門 | 4刷り目。カラー写真・イラストが豊富なマングローブの概説書です。 |
2006年3月 | プリヤーのタイ語会話 | 3刷り目。タイ語の基礎がよく身に付くと定評のある一冊です。 |
2005年12月 | ベトナム戦争の「戦後」 | 2刷り目。在日ベトナム人を含む若手研究者、ジャーナリストによる新たなベトナム戦争論。 |
2005年8月 | 間違いだらけのタイ語 | 2刷り目。タイ語学習者のバイブルになりつつあります。 |
2005年5月 | クタ・アルダナのバリ語会話 | 2刷り目。 |
2005年6月 | タイで働く | インフォメーションを大幅に改訂しました。改訂3刷り。 |
2005年6月 | インドネシア語で手紙を書く | 公式文書の書き方など改訂しました。改訂3刷り。 。 |
2005年3月 | タイ人と働く | 4刷り目。 |
2005年3月 | NGOの時代 | 2刷り目。 |
2005年3月 | フィリピンで働く | 2刷り目。 |
2004年5月 | タイ語読解力養成講座 | 3刷り目。 |
2004年5月 | タイ文字練習帳 | 2刷り目。 |
2004年3月 | シルクロード・路上の900日 | たちまち3刷り目! |
2003年6月 | バタオネのインドネシア語講座 | 16刷りの定番書。 |
2003年6月 | インドネシア全二十七州の旅 | 6刷り目。 |